新潟県新規就農相談センター

新潟県農業経営・就農支援センター

就農ガイダンス

就農までのステップ

  1. 就農相談
  2. 農業を始めてみたいと思ったら、まず関係窓口に相談。
    何から始めるか、どこに相談するかを知る。
    【県全体】
     新潟県新規就農相談センター
     ((公社)新潟県農林公社農業経営・就農支援センター、新潟県農業会議)
    【地域】
     市町村、県農業普及指導センター
    インターネット、電話、ファーマーズフェア等の相談会を活用

  3. 情報収集
  4. 就農に必要な情報・知識を十分収集し、やりたい農業のイメージを固める。

  5. 農業体験
  6. 新潟県の気候風土を知る。実際に農家で農業を体験してみる。
    できるだけ多くの地域・事例を見る。
    農業法人等での体験研修、市町村等が実施する農業体験

  7. 就農地の選定・事前準備
  8. 固めたイメージを実現できる農地を慎重に選定する。
    ・作物に適した農地を選定
    ・技術習得
    ・自己資金の準備
    必ず市町村・農業委員会・農協・県農業普及指導センター等と相談しながら進めること

  9. 住宅の確保
  10. 住宅は農地と同一の市町村(地域)で確保する。
    ・家族の生活条件を考慮したうえで、地域住民と良好な関係を築くため、農地と同一集落に住居を確保したほうが良い
    ・空き家を借りる場合、修繕費は借主負担となることが多いので、よく納得したうえで借りること

  11. 就農計画の作成
  12. 就農内容を決定し、資金力・技術力を考慮しながら無理のない就農計画を作成する。
    ・就農計画の作成(栽培技術・経営管理技術の修得計画、作目ごとの経営収支計画、農地の取得計画、機械・施設等の導入計画、販売計画、資金の調達計画等)
     就農予定地の農業の現状をよく理解し、実現可能な計画とする
    ・経営が安定するまでの生活設計を検討

  13. 農業技術の習得
  14. 経営の裏づけとなる農業技術の修得を行う。
    ・技術修得研修への参加
    活用できる制度を検討

  15. 農地の確保 施設・機械の取得
  16. 農地の確保に当たっては経営面積、土地条件を十分検討し、農地の借り入れや購入の手続きを行う。
    ・農地の借り入れや購入は市町村農業委員会での手続きが必要
    活用できる制度を検討

  17. 就農
  18. いよいよ経営開始、自分自身の力で経営が早く安定するようがんばりましょう。
    ・農業で成功するかどうかは「人間関係」。
     地域の農家や住民との信頼関係をいかに構築するかが鍵。

上記の流れは、スムーズに就農するための一般的な流れであり、必ずしも手順どおりにしなければならないというものではありません。